配送無料商品

禅宗語録 入門講座「禅を読む」

※こちらの講座は定員に達しましたので、受付を終了しました。

『祖堂集』に『碧巌録』、『無門関』――。
いにしえの禅僧たちの有名な故事や問答が収録されたこれら「禅宗語録」は、いずれも躍動感あふれる魅力的な内容です。いっぽう、漢文で記されているがゆえに、敷居の高さを感じるという方が多いのも事実です。
そこで、禅文化研究所では禅の語録をより身近に感じていただくべく、小川隆先生(駒澤大学総合教育研究部教授)による『禅宗語録入門読本』を刊行いたしました(2024年10月)。これを記念し、語録の世界を楽しく学ぶ会を実施いたします。“漢文の中からよみがえる禅者たちの肉声”を、ぜひご体感ください。

 

【日時】

202531日(土)13001700

【参加費】

8,000円(テキスト『禅宗語録 入門読本』つき)

●『禅宗語録 入門読本』を当日持参される方:6,000

●禅文化研究所賛助会員および学生〔いずれもご本人のみ〕:5,000円(テキスト『禅宗語録 入門読本』つき)

【定員】
80

【会場】
麟祥院
113-0034 東京都文京区湯島4-1-8

――――――――――――――

《タイムスケジュール》

13:00 開会

1 .体験講座 体で読む禅「公案禅実践のためのウォーミングアップ・エクササイズ」
松竹寛山 老師(禅文化研究所理事長・平林僧堂師家)

.講演Ⅰ 禅の書物の読まれかた「日本における禅籍の受容と応用」
ディディエ・ダヴァン 氏(国文学資料館准教授)

.講演Ⅱ 禅の語録を読んでみる「尋思去(じんしこ)
小川隆 氏(駒澤大学総合教育研究部教授)

.対談「今、禅の語録をどう読むか?」
小川隆 氏 ×横田南嶺 老師(禅文化研究所所長・円覚寺派管長)

1640 質疑応答

1700頃 閉会

――――――――――――――

◆お申し込み後、案内書をお送りします。
◆申し込み者のご都合によるキャンセルの場合は返金はいたしかねます。
◆申し込み人数により開講不可能となったり、開講中止となる場合がありますが、あらかじめご了承ください。また、その場合には返金させていただきます。
◆お電話で申し込み希望の方は、075-811-5189(禅文化研究所)までご連絡をお願いいたします(月~金 9:00~17:00)。
◆賛助会員または学生の方は、すでにこのテキストをお持ちの場合でも、当日テキストはお渡しするプランとなっております。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

チラシPDF

在庫切れ
8,000 
シェアする

関連書籍

ichihuji_j
公益財団法人 永青文庫蔵
白隠慧鶴「一冨士二鷹三なすび」
木版画軸装 限定品 注文制作
在庫あり
220,000  165,000  (税込)

ichihuji_g
公益財団法人 永青文庫蔵
白隠慧鶴「一冨士二鷹三なすび」
木版画軸装 限定品 注文制作
在庫あり
132,000  99,000  (税込)

黄檗宗大本山萬福寺の塔頭・宝蔵院で、季節の花に触れてみませんか。
花や草木の扱い方や道具の使い方、花合わせなどを身につけましょう。
講座修了後の昼食は、四季折々の味が楽しめるオリジナル精進ラーメン『寺そば』をお召し上がり下さい。
在庫あり
3,500 

FILEDARUMA
禅文化研究所の所蔵墨跡を使いデザインしたクリアファイルです。
【達磨図 翠巌承堅筆 18世紀】

*こちらの商品の収益は、所蔵書画・墨跡の修繕に使わせていただきます。
在庫あり
330  (税込)