English
新刊や禅に関する情報など配信
禅文化研究所公式 SNS
発行日:2002/12/22
はじめに/村井 康彦永島福太郎先生略年譜・著作目録(抄)/(執筆者五十音順)五山文学における禅月の受容 ―絶海中津『蕉堅藁』を起点として―/朝倉 和雪嶺永瑾について/今泉 淑夫堺・向上庵一路について/上田 純一岡松一品の事/大塚 実忠守護大名 山名氏と禅宗―とくに栖真院開創について―/岡部 恒中世備後府中の考察/小川 信「世阿弥と禅林用語」小考―「ジョーシキ」の語を中心に―/表 章塩津地頭熊谷氏と空谷明応と長生宗久尼―『菅浦文書』と『大徳寺文書』との接点―/加藤 正俊宋代禅刹の住持差充とその周辺 ―僧の遊行と庶民の信仰―/金井 徳幸奥文鳴について/木村 重圭千少庵伝断章/熊倉 功夫茶禅一味/倉澤 行洋禅宗十方住持制の再検討/斎藤 夏来無住一円『聖財集』における四句の体系/末木 文美士長楽寺三世一翁院豪の尺牘/〓木 秀樹天文期の大徳寺/竹貫 元勝伊達千廣の「和歌禅話」草稿について/伊達 宗泰古渓と利休/谷 晃禅僧と茶の湯 ―天正期の堺を中心に―/谷端 昭夫『空華室日記』序論 ―大綱宗彦と千家の宗匠たち―/筒井 紘一南都の珠光 ―利休が夢想した道祖像―/戸田 勝久板渡の墨蹟/西尾 賢〓貫休「山居詩」試譯註(上)/西口 芳男肥後菊池氏の対外交流と禅宗・港町/橋本 雄『〔古賛抄〕』翻刻と解題/堀川 貴司中国禅宗スタイルの創始者・慧可/松岡 由香子『南方録』と青木凡鳥/山田 哲也如大縁由の寺院と室町幕府/山家 浩樹瓢鮎図・再考/芳澤 勝弘沢庵和尚大和名所めぐりの文(増補)/永島 福太郎
令和6年10月発刊“漢文の中からよみがえる禅者たちの肉声”いにしえの禅僧たちの有名な故事や問答を読みながら漢文の語義と語法を基礎から一つ一つ学んでゆく懇切な入門書小川 隆 著
A5版 並製本/442頁ISBN978-4-88182-340-8