白隠禅師法語全集 第8冊 さし藻草・御垣守

SASIMO
『さしもぐさ』は、次の三部からなる。
○さし藻草 巻之一
 さる大名に宛てた書簡の形をとる。第一に、養生して長寿をたもち善政をおこなうことを勧める。養生のためにはまず女色が第一の禁物ゆえ、大奥の女性の数を減らし、倹約につとめねばならない。第二に、この世に高貴な身分に生まれたのは宿善の結果であるが、その身分に奢っていれば、また必ず三途に堕ちることになる。得がたき人身に生まれたのだから、菩提心をおこして菩提を求めよ、と勧める。
○勘発菩提心の偈 附たり御垣守
 巻之一と巻之二の間にはさまる。漢字七字の偈の形をとるが、訓読すれば、仮名法語と同じものである。来世を否定する断無の邪見を否定し、末世の贋僧の無事禅を批判し、公案による見性を勧める。そして、一旦の悟りに安住することをいましめ、永遠の「悟後の修行」を勧め、菩提心なければ魔道に堕つと説く。最後のところでは、悟りにいたる心の過程を心王軍と魔軍の戦いの形で語る。
○さし藻草 巻之二
 仁政と徳治を行った故人の遺言往行を集めたもの。大部分は、唐の太宗の言行を集めた『貞観政要』からとられている。わが朝では仁徳天皇の徳治の例をあげ、君主たるものが執るべきまつりごとの要諦を説く。 
気は民のごとし、民衰えば国亡ぶ。気尽きるときは人も必ず死す。善政を挙げ、菩提を求めるよう勧める。その心なければ魔道に堕ちると説く。
訳注 芳澤勝弘四六判 370頁 2000.4 発行
ISBN978-4-88182-137-4 C0015
在庫あり
2,750  (税込)
+
シェアする

関連書籍

HAKUINTAI
数多く残された、多彩な書画に込められた全体像に迫る為、作品に込められた意味を細かく解説するとともに、名僧の言葉や健康法を紹介。
また、生い立ちなど、「五百年間出の高僧」と称された人物の魅力をも伝える、白隠入門決定版!

平凡社 刊
芳澤 勝弘 (監修)/ 山下 裕二 (監修)
在庫あり
2,640  (税込)

HAKU1
辻井宏寿画 禅文化研究所編臨済禅再興の祖として謳われる白隠禅師の生涯を、諸資料に基づき完全劇画化。劇画を通して、日本禅の中で最も有名な白隠禅師の足跡をたどる初の試み。巻末には、伝記資料を付した。
A5判  1989.8 発行
ISBN978-4-88182-074-2 C0015
在庫あり
2,136  (税込)

HAKU2
辻井宏寿画 禅文化研究所編臨済禅再興の祖として謳われる白隠禅師の生涯を、諸資料に基づき完全劇画化。劇画を通して、日本禅の中で最も有名な白隠禅師の足跡をたどる初の試み。巻末には、伝記資料を付した。
A5判 1990.4 発行
ISBN978-4-88182-078-0 C0015
辻井宏寿画 禅文化研究所編
在庫あり
1,923  (税込)

HAKU3
辻井宏寿画 禅文化研究所編臨済禅再興の祖として謳われる白隠禅師の生涯を、諸資料に基づき完全劇画化。劇画を通して、日本禅の中で最も有名な白隠禅師の足跡をたどる初の試み。巻末には、伝記資料を付した。
A5判 1991.5 発行
ISBN978-4-88182-086-5 C0015
在庫あり
2,136  (税込)