刊行物

Publications

禅の歴史・文化・伝記

在庫ありのみ表示する

禅の歴史・文化・伝記

〔絶版品切れとなっていた本書を改版復刊〕

おなじみ一休さんがみそひともじの歌にたくして仏法のこころを説く。総数657首の道歌を集めた一休道歌集の決定版。
脚注・各句索引付。

B6判並製/328頁
2015.11.15発行
ISBN978-4-88182-122-0 C0015
 
禅文化研究所編
在庫あり
2,090  (税込)
+

禅宗は、精神の自由を求めた「アウトロー」たちから始まった。

A5判/上製本カバー装/928ページ
ISBN978-4-88182-335-4
在庫あり
16,500  (税込)
+

永松耀子作 駒井啓子絵
在庫あり
1,282  (税込)
+

著/原田正道
訳/プリシラ・ストラント トーマス・カーシュナー
A5変形/59頁

岡山曹源寺の原田正道老師が多くの外国人徒弟にされた坐禅の入門手ほどきを英訳したもの。
また原田正道老師の紹介や、よくされる質問とその回答、禅門でよく誦まれる経典のローマ字版と意訳も掲載されていて、旧刊“How to Practice ZAZEN”に代わる外国人初心者に適切な入門書。
在庫あり
660  (税込)
+

能仁晃道著
A5判・348頁

-その年譜から近世禅宗史を読む-
「鎮西の古月・東海の白隠」と並び称されながらも、ややもすれば、白隠禅の巨大な陰に隠されがちな古月禅材。
本書は、古月及び他の禅僧の関連史料を博捜して新たに編成した「古月年譜」から、古月の禅風と、古月が近世禅宗史上に果たした役割を探ろうと試みたものである。
在庫あり
3,630  (税込)
+

◆白隠禅師二五〇年遠諱を記念して、改めて顕彰
      ―白隠禅師の人間性が浮かび上がる
 
編著 芳澤勝弘
A5判 上製本 カバー装
752頁 
ISBN978-4-88182-291-3 C0015
在庫あり
5,500  (税込)
+

現存する我が国最古の総合的僧伝を完全訓読
初の詳細解説付

虎関師錬 原著
藤田琢司 編著

B5判/総1630頁 上製本函入り/分売不可

在庫あり
44,000  (税込)
+

平成21年7月17日発売
ISBN978-4-88182-244-9
46判/上製/360頁

幕末から明治維新、そして廃仏毀釈の激動の時代に、命がけで禅の法灯を紡いでこられた宗匠方の記録。待望の復刻新版。
在庫あり
2,750  (税込)
+

一休の代表作でありその破天荒な生き様を表す『狂雲集』より三百首ほど選出し現代語訳と語注を施す。新たな一休像を示す画期的大作。
12,100  (税込)
+

―中国禅宗祖師の列伝―
今回、初めて全文に訓読を施し、さらに全ての漢字に振り仮名を付して通読に便ならしめた。さらに、巻末には、号・諱・地名から引ける人名索引を付した。

訓読・能仁晃道
平成18年12月8日発売
B5判上製函入・平均700頁・分売不可
ISBN978-4-88182-215-9 C0015
在庫あり
55,000  (税込)
+

室町時代を生きた一休宗純。その実証研究と、前田利鎌、芳賀幸四郎、市川白弦、柳田聖山などの知識人が語る〈像〉の変遷を戦後思想史の一段面と捉え変遷をたどる。

飯島孝良 著
A5判・384頁
ぺりかん社 (2021)

6,380  (税込)
+

お仏壇のかざり方や、お盆やお彼岸、ご法事でのお祀りの仕方などが説明された小冊子
A5判


臨済宗青年僧の会編

在庫あり
136  (税込)
+

Published by Wetherhill
在庫あり
1,602  (税込)
+

禅文化研究所編
在庫あり
16,500  (税込)
+

雲居和尚墨跡集 続
瑞巌寺発行 特別頒布品
直販限定

雲居希膺禅師350年遠諱を記念し、全国の関係寺院・機関・個人の協力を得て、昭和60年発行の『雲居和尚墨跡集』に掲載されなかった墨跡など130余点を収録。


15,000円 A4判・上製ケース入・270頁(2008.9)

在庫あり
15,715  (税込)
+

発行-愚堂禅師350年遠諱事務局撮影・翻字・訓注・編集・制作-禅文化研究所編集部 大圓寶鑑國師の350年遠諱を記念して刊行された。 全国の有縁ご寺院、博物館や個人より、227点に及ぶ国師ゆかりの宝物や資料、墨蹟を提供いただき、その全てを網羅した貴重な資料集 特別頒布品につき数量限定。直販限定 6,000円 B5判・上製・234頁(2010.10)
在庫あり
6,285  (税込)
+

-350年遠諱記念特別展図録-
発行-愚堂禅師350年遠諱事務局
撮影・翻字・訓注・編集・制作-禅文化研究所編集部

大圓寶鑑國師の350年遠諱を記念して刊行された。
花園大学歴史博物館にて開催された「愚堂東寔遺墨選」展観用図録。
特別頒布品につき数量限定。直販限定
1,000円 A4判・並製・62頁(2010.10)
在庫あり
1,047  (税込)
+

貴重な『鵞王毒涎』および『蘇山喬和尚語録』の影印、テキストデータCD付き

蘇山玄喬禅師の150年遠諱に徳源寺および縁の深い見性寺・円福寺・多福寺蔵の個性溢れる遺墨などを収録し、徳源寺より記念刊行された図録を特別頒布。
発行・徳源寺
在庫あり
6,600  (税込)
+

江戸時代に数多くの禅画と墨蹟を遺し、いまもなお多くの人々を魅了し続ける二人の禅僧、駿河(静岡)の白隠さんと博多(福岡)の仙厓さん。筆と墨を用いてそれぞれが描き表そうとした、禅のこころとかたちをご紹介。
平成30年1月1日~2月12日にかけて、九州国立博物館にて開催された展観の図録です。

発行:九州国立博物館
展覧会協力:臨済宗黄檗宗連合各派合議所、臨済宗妙心寺派、西日本新聞
A4判/56頁
在庫あり
1,528  (税込)
+

2019年4月11日発行
(特別頒布につき直販のみ)
遠諱を記念して円覚寺より発刊された禅師の遺墨集を、制作編集した禅文化研究所から特別頒布。

B4判/帙入上製本/262頁
在庫あり
22,000  (税込)
+

舘 隆志 著
A5判 784頁  2023/2 勉誠出版発行

禅僧たちの記録からよみがえる 鎌倉時代の喫茶文化。
鎌倉時代の禅僧の史料を博捜し、喫茶史料を抽出、書き下し・現代語訳および訳注、解説を付す。
禅と茶の研究に新たな視座を提供する決定版史料集。
14,850  (税込)
+

Zen Master Hakuin's Song of Zazen
昭和を代表する禅僧、山田無文老師の名著『坐禅和讃講話』(1962・春秋社刊)は、白隠禅師坐禅和讃を、現代的智性を以て説かれて、諸人に親しみやすく説かれたものです。

原著:山田無文
英訳:ノーマン・ワデル
発行:アジア南太平洋友好協会
B5判並製/272頁
在庫あり
3,000  (税込)
+

「頂相」は、禅僧の肖像画であり、〔師資相承〕を重んじる禅宗において、祖師の姿があらわされた頂相が最も重要なものとして位置づけられます。
本書は、臨済宗妙心寺派乾徳山恵林寺(山梨県甲州市)に遺されている歴代住職の頂相について、写真図版とともに、その賛文に釈文と注解を付したものです。
一ヶ寺の歴代頂相すべてを紹介する点でも珍しく、未だ本格的になされていない「頂相研究」に焦点を当てた貴重な一書です。
在庫あり
5,500  (税込)
+

加藤正俊編
ISBN978-4-88182-093-3 C0071
在庫あり
23,495  (税込)
+

数量限定 特別価格にて頒布
在庫あり
49,500  (税込)
+

江戸前期に来朝し、黄檗山万福寺を開創し、仏教界のみならず広く日本文化に多大な影響を与えた隠元禅師。その漢文年譜史料5編を集成し、読み下し、詳細な注記を施し、禅師の生涯を探求した初めての注解書。付、索引・略年譜。

能仁晃道編
ISBN978-4-88182-129-9 C0015
在庫あり
7,700  (税込)
+

徳川初期以後、300年間に輩出した禅宗三派の禅僧、比丘尼、居士大師407人の機縁言行を寂年次で編述。人名・寺名索引を付し、法話の資料や禅宗人名辞典などにも幅広く活用できる待望の書。

森 大狂
ISBN978-4-88182-059-9 C0015

在庫あり
22,000  (税込)
+

能仁晃道訓注
ISBN978-4-88182-160-2 C0015
在庫あり
38,500  (税込)
+

今泉淑夫 早苗憲生編著
ISBN978-4-88182-110-7 C0015
在庫あり
5,339  (税込)
+

飯田利行ISBN978-4-88182-058-2 C0015
在庫あり
5,500  (税込)
+

版画額
白隠禅師「お多福女郎粉引歌」「お婆々どの粉引歌」
山丸女桑椽・アクリル付/新緞子地仕立/原文読み・解説書付
在庫あり
27,500  (税込)
+

上田閑照・岡村美穂子
B5判上製本 約170頁

鈴木大拙博士没後40年。
大拙の81歳から96歳で亡くなるまでの15年間にわたって、秘書として大拙の仕事を扶けた岡村美穂子が、折々に撮った秘蔵スナップ写真を中心に集めた、初の大拙写真集。上田閑照による写真の点描著語と解説を付す。

在庫あり
5,500  (税込)
+

竹貫元勝
ISBN978-4-88182-148-0 C0015
在庫あり
4,180  (税込)
+

◆内容紹介
禅宗十五本山の歴史と開山禅師の生涯を、著者自らが各本山に訪れ、やさしくわかりやすく書いた本。豊富な写真資料を通し、各本山の歴史・文化財・年中行事などを、旅情豊かに学ぶ。建造物はもちろん、墨蹟・
絵画などの文化財までも豊富な写真で紹介。灯史書類をもとに、史実関係の記述には十分正確を期した。各本山の年中行事などを紹介し、参詣の手引き書としても利用できる。明治以後の各派本山管長一覧(生没年・別号など)を掲載。

阿部理惠著
B5判/270頁
在庫あり
2,530  (税込)
+

平成25年4月2日発刊

九州・鎌倉・京都など国内だけでなく中国本土にも到る栄西禅師の足跡をたどる著者の旅は、足掛け十年にもわたり、いつしかライフワークとなっていた。

現代版栄西禅師足跡ガイドブックともいうべき一冊!


著・宮脇隆平(元・博多聖福寺執事)

B6判並製/308頁

ISBN978-4-88182-271-5 C0015
在庫あり
1,430  (税込)
+

この童話は、生老病死というおしゃかさまの教えが、幼い子供たちの心のささえになって広がっていくことを願って、京都在住の熱心な禅仏教の信者である著者によって著わされたものです。
「はなまつり」「おじいさんとおばあさん」の二話。

作・森 美鈴
B5判変形/上製/56頁
ISBN 978-4-88182-275-3
在庫あり
1,100  (税込)
+

平成26年10月10日発刊

禅文化研究所創立50周年を記念して刊行。

編集・禅文化研究所
A4判/上製カラー/306頁
掲載総点数265点
ISBN978-4-88182-280-7 C0015
在庫あり
13,200  (税込)
+

〔絶版品切れとなっていた本書を廉価にて復刊〕

踊る骸骨・抱き合う骸骨・さまざまな姿態の骸骨がくりひろげる現世の絵巻。写本「柿崎本」の完全復刻版。
 
現代語訳・注 柳田聖山
釈文・解題  早苗憲生
 
A5横カラー図版/68頁
ISBN978-4-88182-290-6 C0015
在庫あり
4,400  (税込)
+

それは、フランシスコ・ザビエルから始まった

西洋人はいつ、どのようにして仏教を「発見」したのか?
その「発見」はヨーロッパにどのような衝撃をもたらしたのか?
ウルス・アップによる最新研究を紹介しながらその謎に迫る

定価 3,850円( 税込)
B6判上製本カバー装/433頁
在庫あり
3,850  (税込)
+

近世臨済禅の巨匠 古月禅材の語録
初めての全訓注

A5判/上製本カバー装/1100ページ
ISBN978-4-88182-316-3
在庫あり
13,200  (税込)
+

山田 無文
在庫あり
45,320  (税込)
+

堀尾孟編 天龍寺国際総合研修所発行

A5判
648頁
1999.3 発行

ISBN978-4-88182-130-5 C3010
在庫あり
7,700  (税込)
+

在庫切れ
徳力富吉郎作
取り寄せ中
33,000  (税込)
+

在庫切れ
徳力富吉郎作
取り寄せ中
8,800  (税込)
+

徳力富吉郎作
在庫あり
3,080  (税込)
+

季刊『禅文化』に、全26回にわたって連載され、好評を受けた「聖域巡礼」に加筆修正して単行本化。

著・李建華(禅文化研究所客員研究員/北京在住)
A5判並製/300頁/オールカラー
在庫あり
1,980  (税込)
+