English
新刊や禅に関する情報など配信
禅文化研究所公式 SNS
円 – 円
Publications
検索条件に一致するアイテムがありません
現存する我が国最古の総合的僧伝を完全訓読初の詳細解説付
虎関師錬 原著藤田琢司 編著B5判/総1630頁 上製本函入り/分売不可
室町時代を生きた一休宗純。その実証研究と、前田利鎌、芳賀幸四郎、市川白弦、柳田聖山などの知識人が語る〈像〉の変遷を戦後思想史の一段面と捉え変遷をたどる。
飯島孝良 著A5判・384頁ぺりかん社 (2021)
お仏壇のかざり方や、お盆やお彼岸、ご法事でのお祀りの仕方などが説明された小冊子A5判
臨済宗青年僧の会編
雲居和尚墨跡集 続瑞巌寺発行 特別頒布品直販限定雲居希膺禅師350年遠諱を記念し、全国の関係寺院・機関・個人の協力を得て、昭和60年発行の『雲居和尚墨跡集』に掲載されなかった墨跡など130余点を収録。
15,000円 A4判・上製ケース入・270頁(2008.9)
徳川初期以後、300年間に輩出した禅宗三派の禅僧、比丘尼、居士大師407人の機縁言行を寂年次で編述。人名・寺名索引を付し、法話の資料や禅宗人名辞典などにも幅広く活用できる待望の書。
森 大狂ISBN978-4-88182-059-9 C0015
鈴木大拙博士没後40年。大拙の81歳から96歳で亡くなるまでの15年間にわたって、秘書として大拙の仕事を扶けた岡村美穂子が、折々に撮った秘蔵スナップ写真を中心に集めた、初の大拙写真集。上田閑照による写真の点描著語と解説を付す。