清骨の人 古月禅材 

KOGETSU
能仁晃道著

平成19年6月11日発売

A5判・348頁

ISBN978-4-88182-222-7 C0015



-その年譜から近世禅宗史を読む-

「鎮西の古月・東海の白隠」と並び称されながらも、ややもすれば、白隠禅の巨大な陰に隠されがちな古月禅材。

本書は、古月及び他の禅僧の関連史料を博捜して新たに編成した「古月年譜」から、古月の禅風と、古月が近世禅宗史上に果たした役割を探ろうと試みたものである。

付録として、「近世禅宗史寸考」を収める。





「西の古月・東の白隠」「枯禅の古月・勇猛の白隠」などと言われ、この二人は対比的に捉えられ、また、東嶺円慈を始め、良哉元明・快岩古徹・大休慧など、古月下から白隠下に転じ、大いにその宗風を挙揚していく幾多の禅者たちの存在によって、白隠禅の優越性を論じる向きもあるが、そういう視点では、近世禅宗史の全貌は見えて来ないのではないか。(中略)日本臨済宗の禅は、白隠禅という一語に収斂されていくのであるが、この白隠禅という呼称は、近世禅宗史という一本の大河の、大きな流れの到達点であって、古月や、他の幾多の禅匠たちの禅が亡び、白隠の禅だけが生き残ったというものではないと思うのである。(「あとがき」より)



【もくじ】

古月禅師の足跡を訪ねて

新編 古月禅師年譜

 凡例

 年譜本編

  禅師号綸旨

 慈雲山福聚禅寺開山古月和尚碑銘

 天寿興建開基古月禅師塔銘

  道号頌

  その他の参徒

  古月の法嗣

  古月下から白隠に嗣法した僧



附録 近世禅宗史寸考

〔第一考〕 古月の法嗣、北禅道済は実在したか

〔第二考〕伽藍法と印証系という二つの法系について

〔第三考〕五山の結制復活に果たした象海恵湛禅師の功績

〔第四考〕清見寺の陽春和尚と法常寺の大道和尚、そして古月と白隠

〔第五考〕古月禅師の手紙

〔第六考〕東嶺円慈と古月禅材

〔第七考〕盤珪さんと道者、そして賢巌と古月

〔第八考〕私が本師という呼称を誤用していた理由と弁明



あとがき

古月禅師略年譜

索引

在庫あり
3,630  (税込)
+
シェアする

関連書籍

ASU
堀尾孟編 天龍寺国際総合研修所発行

A5判
648頁
1999.3 発行

ISBN978-4-88182-130-5 C3010
在庫あり
7,700  (税込)

BUTUJI

お仏壇のかざり方や、お盆やお彼岸、ご法事でのお祀りの仕方などが説明された小冊子
A5判


臨済宗青年僧の会編

在庫あり
136  (税込)

GUIDE
Published by Wetherhill
在庫あり
1,602  (税込)

HANGAM
徳力富吉郎作
在庫あり
8,800  (税込)