新版 明治の禅匠

MEIJI
平成21年7月17日発売

ISBN978-4-88182-244-9
46判/上製/360頁


幕末から明治維新、そして廃仏毀釈の激動の時代に、命がけで禅の法灯を紡いでこられた宗匠方の記録。待望の復刻新版。
越渓守謙、潭海玄昌、洪川宗温、独園承珠、滴水宜牧、南隠全愚、山岡鉄舟、禾山玄皷、鄧州全忠、毒湛匝三、龍淵元碩、黙雷宗淵、洞宗令聡、洪嶽宗演、独山玄義の列伝を収録。各章の執筆者は、昭和を代表する錚々たる禅僧・禅学研究者陣。
在庫あり
2,750  (税込)
+
シェアする

関連書籍

DOUKA
〔絶版品切れとなっていた本書を改版復刊〕

おなじみ一休さんがみそひともじの歌にたくして仏法のこころを説く。総数657首の道歌を集めた一休道歌集の決定版。
脚注・各句索引付。

B6判並製/328頁
2015.11.15発行
ISBN978-4-88182-122-0 C0015
 
禅文化研究所編
在庫あり
2,090  (税込)

ZENSHISO_O
禅宗は、精神の自由を求めた「アウトロー」たちから始まった。

A5判/上製本カバー装/928ページ
ISBN978-4-88182-335-4
在庫あり
16,500  (税込)

KANZAN
永松耀子作 駒井啓子絵
在庫あり
1,282  (税込)

HOWTO
著/原田正道
訳/プリシラ・ストラント トーマス・カーシュナー
A5変形/59頁

岡山曹源寺の原田正道老師が多くの外国人徒弟にされた坐禅の入門手ほどきを英訳したもの。
また原田正道老師の紹介や、よくされる質問とその回答、禅門でよく誦まれる経典のローマ字版と意訳も掲載されていて、旧刊“How to Practice ZAZEN”に代わる外国人初心者に適切な入門書。
在庫あり
660  (税込)