刊行物

Publications

刊行物

在庫ありのみ表示する

刊行物

南宋臨済宗の巨匠にして、大応国師の師である虚堂智愚。その語録は、中世日本の禅林で最も広く読まれ、日本禅に強い影響を与えた。 B5判
在庫あり
32,039  (税込)
+

初祖達磨より臨済・曹洞等の五家に至る祖師七十四人の略伝を載せ、各派綱要を説き、四六文による偈頌を付す。春屋妙葩が刊行してより、我が国禅徒の愛読書となり、多くの注釈書も刊行された。祖師の行実と五家の特徴をより簡便に知ることができ、また詩文の手本ともされる。
B5判
400頁
在庫あり
26,699  (税込)
+

在庫あり
26,699  (税込)
+

在庫あり
26,699  (税込)
+

在庫あり
32,039  (税込)
+

在庫あり
32,039  (税込)
+

現存最古の禅宗史書の一。『伝灯録』が後代の改編を受けたのに対し、『祖堂集』は宋代の再編を経ておらず高い資料価値をもち、本書のみに集録される史実等も少なくない。大韓民国海印寺版を影印覆刻。 B5判
在庫あり
16,019  (税込)
+

『祖堂集』と『伝灯録』という二大史書の索引の刊行は、禅宗史や、禅録研究などの門戸を大きく広げるものである。 B5判 禅文化研究所編
在庫あり
32,039  (税込)
+

在庫あり
32,039  (税込)
+

白隠慧鶴の代表的著述の一。宗峰妙超(大灯国師)の語録に、白隠が評唱・下語を付したもの。応灯関の法灯を相承する現在の臨済宗の最基本典籍である。定本には寛延三年版を影印で提供し、語句索引を付す。

B5判

在庫あり
32,039  (税込)
+

基本典籍叢刊の主たる典籍五種(虚堂録犂耕・碧巌録種電鈔・從容録・五家正宗賛助桀・槐安國語)及び禅語辞書類聚三種との総合索引。見出しごとに各出典の用例を収録し、活用の便をはかった。
B5判
1040頁
在庫あり
32,039  (税込)
+

トーマス・カーシュナー その半生記
四六判並製本・424頁
平成18年5月31日発売

人生の荷物はできるだけ少ない方がいい。自己をも捨てきれたら、他に願うことは何もない。
京都嵐山で畑を耕しながら一人住まう、日本に在住して40年近いアメリカ人の臨済宗禅僧トムさんの自伝。
在庫あり
1,760  (税込)
+