刊行物

Publications

刊行物

在庫ありのみ表示する

刊行物

元花園大学学長・神戸祥福寺僧堂師家 河野太通著
A5判 252頁 平成24年1月13日 発行
ISBN978-4-88182-265-4 C0015
在庫あり
1,870  (税込)
+

平成24年7月10日発売

A5判/函入上製/272頁
訓注: 能仁晃道
ISBN978-4-88182-268-5

行実は、明和五年(1768)に写された「大愚和尚行実並徒弟記 全」(岐阜南泉寺本)を底本に、語録は年紀不詳ながら無著道忠筆といわれる「大愚和尚語録」(京都龍華院本)を底本に、拾遺は年紀不詳の「大愚和尚語録拾遺」(岐阜正眼寺本)を底本にし、ほかに岐阜多福寺本、
京都法輪寺本も併せ見て本書の訓注を行なった。
語句索引付き。
在庫あり
5,500  (税込)
+

在庫切れ
【円覚寺派管長 横田南嶺老師】
室号・青松軒。昭和39 年(1964)、和歌山県新宮市出身。大学在学中に東京都文京区の龍雲院、小池心叟老師について得度。建仁僧堂を経て、円覚僧堂の足立大進老師に参じて法を嗣がれた。平成11年(1999)、円覚僧堂師家に就任、同22年(2010)、大本山円覚寺派管長に就任。
1,650  (税込)
在庫切れ

2013年2月22日発刊

◆中国口語史研究の成果を踏まえた初めての訓注本
最も基本的な灯史の書である『景徳伝灯録』について、近年の日中両国における中国口語史研究の成果を踏まえた厳密な訓注本が要請されている時期であり、今後の禅語録研究の進展のために必要な基礎研究である。

【景徳伝灯録五 巻十三・十四・十五】
景徳伝灯録研究会編
9,450円 (税込)
A5判/函入上製/約740頁
ISBN978-4-88182-270-8
在庫あり
9,900  (税込)
+

平成25年4月2日発刊

九州・鎌倉・京都など国内だけでなく中国本土にも到る栄西禅師の足跡をたどる著者の旅は、足掛け十年にもわたり、いつしかライフワークとなっていた。

現代版栄西禅師足跡ガイドブックともいうべき一冊!


著・宮脇隆平(元・博多聖福寺執事)

B6判並製/308頁

ISBN978-4-88182-271-5 C0015
在庫あり
1,430  (税込)
+

この童話は、生老病死というおしゃかさまの教えが、幼い子供たちの心のささえになって広がっていくことを願って、京都在住の熱心な禅仏教の信者である著者によって著わされたものです。
「はなまつり」「おじいさんとおばあさん」の二話。

作・森 美鈴
B5判変形/上製/56頁
ISBN 978-4-88182-275-3
在庫あり
1,100  (税込)
+

【妙心寺派管長 嶺興嶽老師】
室号・江松軒。昭和17 年(1942)、岐阜県養老郡の大通寺に生まれ、岐阜大学から花園大学へ編入して卒業。昭和40 年(1965)、徳源僧堂に掛搭し、松山萬密老師に参じて嗣法。平成2 年、徳源僧堂師家に就任。平成26年(2014)4 月に大本山妙心寺派管長に就任。
在庫あり
1,650  (税込)
+

平成26年10月10日発刊

禅文化研究所創立50周年を記念して刊行。

編集・禅文化研究所
A4判/上製カラー/306頁
掲載総点数265点
ISBN978-4-88182-280-7 C0015
在庫あり
13,200  (税込)
+

〔絶版品切れとなっていた本書を廉価にて復刊〕

踊る骸骨・抱き合う骸骨・さまざまな姿態の骸骨がくりひろげる現世の絵巻。写本「柿崎本」の完全復刻版。
 
現代語訳・注 柳田聖山
釈文・解題  早苗憲生
 
A5横カラー図版/68頁
ISBN978-4-88182-290-6 C0015
在庫あり
4,400  (税込)
+

輝ききらめく禅者の悟りの智慧。
筆者が選りすぐった禅者の遺したおもしろい43話。
 
北野大雲(長岡禅塾副塾長) 著
在庫あり
1,430  (税込)
+

臨済禅師1150年遠諱記念国際学会論文集

世界から集められた臨済禅師と『臨済録』を主題とする最新の研究成果の集大成。

編集・禅文化研究所
在庫あり
13,200  (税込)
+

【妙心寺派管長 小倉宗俊老師】
室号・玄玄庵。昭和23年(1948)、京都市生まれ。犬山市龍泉院住職・高橋良鑑師につき得度。昭和44年、立命館大学に進学、昭和46年に花園大学に編入し卒業。同年、三島市龍澤僧堂に掛搭し鈴木宗忠老師につき修行。昭和53年、犬山市瑞泉僧堂に転錫し、松田正道老師に嗣法する。平成3年(1991)、瑞泉僧堂師家に就任。平成30年4月に大本山妙心寺派管長に就任。
在庫あり
1,650  (税込)
+