日本にのこる達磨伝説

DARUMALE

藤田琢司(禅文化研究所所員)著

平成19年11月20日発売

四六判・約252頁

達磨大師は海を渡って日本にも来たという。その伝説資料を発掘する。



【もくじ】

◇オーソドックスな達磨の伝記

◇達磨、碁を打つ老僧に出会う

◇達磨、論語のにおいを嗅ぐ

◇達磨、手足を失う

◇達磨、まぶたを切り落とす

◇達磨、前歯を打ち折られる

◇達磨、日本に渡来する

◇達磨が日本に来た理由

◇達磨、松島の風景を眺める

◇達磨、聖徳太子と和歌を交わす

◇達磨は観音の化身? 文殊の化身?

◇達磨、栄西禅師として誕生する

◇達磨、動物に変身する

◇達磨、出羽の国におもむく

◇達磨の袈裟

◇二つの達磨忌



本書より--------------------------

【「おあし」のない達磨】

 職業的女性作家の第一号といわれる樋口一葉は、新しい五千円札の肖像画にも選ばれ、その凜とした面構えも、われわれにとって文字通り身近なものとなった。

 一葉は戸籍名を「奈津」と言った。最も広く知られる「一葉」の雅号は、小説家としてのペンネームである。歌人としては、本名の「夏子」を使用していた。

 一葉の号の由来について、一葉の通った歌塾「萩の舎」の旧友であった三宅華圃が次のように語っている。

 何でもその時分、号が何かなくちゃいけないといって、一葉としたというのですね。大変いい名じゃありませんか。それは桐の一葉ですか、と私が申しましたら、そうじゃないですよ。葦の一葉ですよ。達磨さんの葦の一葉よ、おあしがないからと小さい声で、これは内緒ですよといいました。

 「おあし」とは、言うまでもなくお金のことである。貧乏に苦しんでいた一葉が、葦の葉に乗って揚子江を渡ったという達磨大師の故事と掛けて、「達磨さんも私も"おあし"がない」と、自嘲的な意味を込めて使い始めた号だというのである。

 「おあし」に苦労しながらも、一葉は精力的に執筆を続けた。しかし明治二十九年(一八九六)、肺結核によってわずか二十四年の生涯を閉じることになる。その一葉が、自分の顔が紙幣の肖像として使われていると知ったら、どんな顔をするであろうか。

本書「伝説03 達磨、手足を失う」より


在庫あり
1,870  (税込)
+
シェアする

関連書籍

IROHA
【鎌倉円覚寺管長・僧堂師家 横田南嶺老師法話集】

日曜説教会には400人超の人々が集い、在家修行者の集いである居士林も血気盛んな円覚寺。
老師はいつも、我々のところまで降りてきて下さり、我々一人一人にわかるよう、響くようにお話下さいます。
そんな数々のお話が、一冊の本にまとまりました。座右の書として是非お手元に!

B6横判並製/94頁 
2012.4 発行
編集 円覚寺居士林
発行 黄梅院
在庫あり
770  (税込)

IROHA2
【鎌倉円覚寺管長・僧堂師家 横田南嶺老師法話集】

日曜説教会には400人超の人々が集い、在家修行者の集いである居士林も血気盛んな円覚寺。
老師はいつも、我々のところまで降りてきて下さり、我々一人一人にわかるよう、響くようにお話下さいます。
そんな数々のお話が、一冊の本にまとまりました。
座右の書として是非お手元に!
B6横判並製/94頁 
2013.6 発行
編集 円覚寺居士林
発行 黄梅院
在庫あり
770  (税込)

IROHA3
【鎌倉円覚寺管長・僧堂師家 横田南嶺老師法話集】

日曜説教会には400人超の人々が集い、在家修行者の集いである居士林も血気盛んな円覚寺。
老師はいつも、我々のところまで降りてきて下さり、我々一人一人にわかるよう、響くようにお話下さいます。
そんな数々のお話が、一冊の本にまとまりました。
座右の書として是非お手元に!
B6横判並製/94頁 
2015.6 発行
編集 円覚寺居士林
発行 大本山円覚寺
在庫あり
770  (税込)

ZAZENSONG
Zen Master Hakuin's Song of Zazen
昭和を代表する禅僧、山田無文老師の名著『坐禅和讃講話』(1962・春秋社刊)は、白隠禅師坐禅和讃を、現代的智性を以て説かれて、諸人に親しみやすく説かれたものです。

原著:山田無文
英訳:ノーマン・ワデル
発行:アジア南太平洋友好協会
B5判並製/272頁
在庫あり
3,000  (税込)