黒豆
データベース
黒豆データベースは、主に禅文化研究所で出版した仏教・禅文献の原文テキストファイルをダウンロードし、ご利用のPCに取り込んでご利用いただくサービスです。当研究所では、禅録や史伝書等の訓注解説を出版していますが、これらの書籍をより有益にご利用いただくことを目的として、2005年3月より公開しています。
原文テキストファイルには、出版した書籍の頁番号(場合によっては、則数や章番号)が記載してあるため、書籍と併用することで、紙媒体のみでは実現できない効率化をはかることができます。
また、エディタ(テキストファイルを編集するソフトウエア)の検索機能をご使用いただきますと、欲しいデータをより効率的に検索することが可能となります。
さらに高度な検索(串刺し検索など)を簡便にご利用頂けるようにと、Windowsのテキストエディタとして有名な秀丸エディタを利用した「黒豆データベース検索」プログラムも無償提供しておりますので、どうぞご利用ください。
※秀丸エディタはシェアウェアです。無料でお試し利用できますが、一定期間以上ご利用いただく場合はライセンスを購入いただく必要があります。
※2024年2月、ユニコードの文字検索に対応しました。
黒豆データベース(2024年5月23日版)
使用方法
1.ダウンロードしましたZIPファイルを展開していただき、「kokuzu_search」ファイルを開きます。
※「本アプリケーションは秀丸エディタのインストールが必要です。」と表示されましたら、画面の説明にそって、秀丸エディタのインストールを行なってください。


2.「黒豆データベース検索」の画面が表示されますので、「検索する文字列」に検索したいキーワードを入力し「検索実行」をクリックします。
※「あいまい検索」のチェックで、あいまい検索機能の有効/無効を切り替えることができます。


3.秀丸エディタに検索結果が表示されます。検索結果の行をダブルクリックすると、該当ファイルの検索結果部分が表示されます。


同梱テキスト
ファイル
※当データベースで公開している原文テキストファイルには、現代の社会通念や今日の人権意識に即した場合において、不適切な表現や語句が含まれている場合がありますが、これは学術的・文化的資料としての意義を考慮してのことですので、ご理解の上、ご利用ください。
-
「懶齋集」2019.6.5
-
「懶齋集」2019.6.5
-
「槐安国語」2016.6.30
『槐安国語』全二巻(発行・禅文化研究所)
-
「元亨釈書」2011.12.9
-
「祖堂集」2011.5.23
-
「佩文詩韻」2011.11.24
『佩文詩韻』をデータ化したもの。作詩の一助に。
-
「宗門葛藤集」2010.2.10
-
「五灯会元」2006.12.4
-
「江湖風月集」2005.9.12
-
「近世禅林僧宝伝」2005.3.9
-
「禅林句集」2005.3.9
『定本 禅林句集索引』(禅文化研究所編)
-
「隠元禅師年譜」2005.3.9
-
「通玄録」2005.9.2
-
「臨済録」2005.9.2
本ファイルには、『臨済録』の原テキストの他に、『臨済録抄物集成』(中文出版社)所収の下記の抄物の 見出し語ファイルも含まれています。 『臨濟録直記』三卷・『臨濟録鈔』六卷・『臨濟録鈔(カナ鈔)』十卷・『臨濟録夾山鈔』十卷 ・『臨濟録瑞巖鈔』八卷・『臨濟録撮要鈔』五卷・『臨濟録摘葉鈔』八卷・『臨濟録疏轢ケ』五卷
-
「景徳伝灯録」1999.11.19
『東禅寺版景徳伝灯録』「基本典籍叢刊」所収(発行・禅文化研究所)
『景徳伝灯録索引』 「基本典籍叢刊」所収(発行・禅文化研究所)
-
「碧巌録種電鈔」1999.11.19
『碧巖録索引』「基本典籍叢刊」所収(発行・禅文化研究所)
『碧巌録全提唱』シリーズ(山田無文著)
-
「大慧宗門武庫」2011.5.23
-
「新刊錦繍段鈔」2002.6.1